ゼロキョリ採用
特設サイト

Kawano M.

MEMBER Kawano M. 2023年入社

  • マーケター
  • メンバー
  • 東京
  • #アパレル業界
  • #洋楽好き
  • #ジム通い好き
  • #英語勉強中
  • #上京組
Q.

自己紹介をお願いします!

23卒で入社しました。ニックネームは「みはるん」です。
音楽が大好きです。音楽がないと絶対に生きていけないです。
YouTubeや映画もよく見ており、刺激をもらっています!

Q.

これまでのご経歴を教えてください。

地元は宮崎県です。
学生時代のアルバイトでは、紳士服の「AOKI」で4年間接客スタッフ、
合わせて塾講師を2年間、経験させてもらいました!

Q.

ICってこんな人が多い!を教えてください。

上昇志向の人や、挑戦が好きな人が多いイメージです。
また、悩んだときにすぐに相談できる方々が周りにたくさんいらっしゃるので私自身とても勉強になります。
社会人としても営業としても様々な考え方を持った人がいるので、毎日刺激を受けることができています。

Q.

就活は、どんなことをポイントに活動しましたか?

年功序列、大手や公務員、銀行が正とされがちな地元宮崎で、若者の関心を引く企業や挑戦を許される企業が少ないことから、宮崎の地域活性化を夢見ておりました。(当時は就活生の40%弱が県外に就職してしまう、といったデータもありました。)
そのため、まずは私が多くのビジネスパーソンを凌駕することができるような、圧倒的な社会人になろうと決めていました。
そこで、実力主義で、女性という性別にとらわれずに挑戦できる企業を探しておりました。

Q.

数ある中から営業を選んだ理由を教えてください。

営業って「ノルマ」「ブラック」「体育会系」みたいなイメージが強くあると思います。私も実際そうでした。
しかし、弊社は「営業を科学する」ことでクライアントの方々に喜んでいただいております。
営業は数字が全てではありません。
確かに、目に見える分かりやすい成果として数字がありますが、数字を出すことがクライアントが喜んでいただける絶対的条件はないのです。
営業行為の中には、ただ受注を獲得するだけではなく様々な業務が書かれています。
セールスフォース社が提唱するThe Model型の営業でも、マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスと大きく4つあり、アプローチする個人を特定し受注獲得からLTVの向上まで幅広い業務が行われています。
それらをひとつひとつ紐解くことで、数字では表せない何かを見つけていくことが営業の面白さだと思ってます!!

Q.

インプレックスアンドカンパニーに入社した決め手は?

副社長矢野さんとの最終面接です。
私は、いわゆる模範解答の答弁でしか就活をしていませんでした.
そこで矢野さんが「本当に思ってるのか?もう一度考え直して」と言って、退出しました。
初めての経験でしたので、当時は困惑し不採用を確信しましたが(笑)。

その後コミュニケーション力について面接の時間を使ってご教示いただきました。
たかが就活生、たかが22歳、どこの馬の骨かもわからない私という人物に、ここまで真摯にアツく接してくださった方の元であればクライアントや社員に対しても同様に接されている姿が容易に想像できましたし、その環境こそ成長できると思ったことが決め手です。

Q.

入社してから感じた、学生時代のアルバイトとの違いなどはありますか?

正直、これまで接客業しかしたことはなく、to B(法人)の業務に対する違いは大きく感じました。
売上やCSの度合いを競う個人勝負から、プロジェクトととして一丸となり、
クライアントが喜んでもらうように努める経験は大きく違いますね。
だからこそ難しさもありますし、楽しさもあります。

Q.

業務で大変だったこと、楽しかったことはありますか?

現在進行形で大変なことは、自他の育成です。
自分の業務に追われる中、どちらにおいてもしっかり時間を費やすことができずに後手に回ってしまう=優先順位の定め方に苦悩を感じます。

楽しかったことは、単純にクライアントからお褒めの言葉を頂戴したことです。
私たちはどこまで行っても、クライアントやその先のエンドクライアントのために働いています。
社内の評価ともうれしいですが、前線で活躍するプロパーの方々にご評価いただくと、
どんなに苦しいことをやり遂げた後でもやって良かったと強く思います。 

また、プロジェクトを離れて疎遠になっていた中で、
以前のクライアントからご連絡いただいた時もとても嬉しかったです。
それがどんなささいな連絡だったとしても、
関わってきた方々の中に私が存在し貢献を感じていただいていることはとても嬉しく思います。

Q.

これからチャレンジしたいこと、やってみたいことはありますか?

部下の給料を上げることができる上司になることです。
今の私にはできない、素養がまだないと思っております。
ただ、部下一人ひとりと向き合い何をしたくて何を楽しいと思うか、
それぞれの素質に合ったマネジメントのパターンを習得したいです。

一緒に楽しくプロジェクトを進めていくことも大事ですが、どこまで行っても会社で評価はつきものです。
部下がICで且つ私のプロジェクトにいてよかった、と思われるような人間になりたいです。

Q.

面談では、こんな話をしませんか?

ご予約の際には、ぜひ以下から気になるテーマを選んでください!
もちろん面談の中で、他にもいろいろとご質問ください!

①女性でも活躍できる環境か?
➁上京組の感じたギャップや留意点
③新卒や第二新卒が「これは知っておきたかった」と思うポイント
④営業って実際辛い?
⑤様々なプロジェクトがある中で、どうやって人員配置される?

Wantedlyで他のコンテンツも見てみる

Wantedly